連絡を取らなくても寂しくなさそうな彼の男性心理3選

このようなご質問を頂きましたのでご紹介します。

彼は、あまり自分から連絡をしてくれません。 男性は、連絡をマメにしなくても寂しくないんでしょうか?
ご相談ありがとうございます。
連絡がマメではない男性っていますよね。
連絡をマメ取らなくても彼は寂しくないのか?男性心理を解説していきますね。
男性心理を知ることで彼のことを理解でき、より信頼し合える関係になっていきますよ^^
目次
1.男性にも寂しさはある
男性にもよりますが、男性にも寂しさはあります。
たとえ寂しさがあったとしても、「寂しさ」を女性のように表現しないだけなんですね。
寂しさや悲しさなどがあっても日々、抑圧しているんです。
男性は小さいときから、
「男の子は強くいなさい!」
「しっかりしなさい!」
など、言われてきていたので、感情を抑圧させる習慣がついてしまっているんです。
女性の前でも、感情を出さない男性はたくさんいるんですね。
ですから今まで、感情を表に出さずに育ってきた男性に、
「寂しがって!」
と言っても、なかなか寂しさを表現できないだけで、男性の中にも「寂しい」という感情はあったりします。
2.男性は感情を鈍感にさせている
多くの男性は問題があるときは、自分の殻に閉じこもり、自分の気持ちのバランスを取ろうともします。
感情の刺激を感じることが苦手なので、感情を鈍感にしていたりするんですね。
なので、男性が寂しさを感じているのか?感じていないのか?が、分かりづらいのかもしれません。
簡単に言うと、女性よりも、無意識に寂しさを感じないようにしているということです。
3.男性は感情より事実や信頼が大切
男性は、LINE(会話)で愛を確かめるというより、
「付きあっているという事実」があるのであれば、別にLINEしなくても「寂しさを感じないような心の状況を作ることができたりします。
女性から見ると「寂しくないの?」と思えてしまうわけなんです。
例えば、彼に「寂しい」と伝えたとき、彼が、
「俺たち付き合ってるから大丈夫!」と伝えてくるなら、感情よりも、「付き合っているという事実」が大切なので、寂しさを感じないタイプです。
多くの男性にとって、恋愛は感情ではなく、事実とか信頼ということがベースになっています。
男性の場合は寂しさよりも
信頼し合えない!
信頼してもらえない!
ことの方が、男性にとっては辛いんですね。
彼女に信頼されないと、男性は「自分は認めらていない」または「付き合っているというベースができていない」感じがするからです。
このようなときに、男性は孤独を感じます。
3-1.すれ違わないために感覚の違いを理解する
多くの男性は、感情的に恋愛をするというより、事実をもとに恋愛をしているので、
もし女性に「寂しい」と言われると、どうやって信頼関係を回復しようか考え、具体的な事実を並べて女性に伝えてきたりします。
そうなると、女性の感情は理解されないままで、女性は満たされないのでお互いの気持ちがすれ違っていくのです。
ちなみに、女性脳が強い男性は、女性の感覚に近かったりしますよ。
女性と男性は、このような感覚の違いがあるということが分かると、「彼は寂しさを感じていない=だから私は、愛されてない」
のではなく、付き合っている事実があるので、「安心して、信頼してくれている」と考えることも出来るんです。男性特有の感覚があるんだな〜と寄り添ってみてください。
4.まとめ
男性は感情的に恋愛をしているというよりも、付き合っている事実をベースに恋愛していることが分かりました。男性は付き合っている事実があるので、安心して信頼してくれているんですね。
男性心理3選を最後にまとめますね。
2.男性は感情を鈍感にさせている
3.男性は感情より事実や信頼が大切
今回は男性を理解することで、よりお互いの信頼関係を築いていけることが分かりました。 LINE登録の無料診断で、あなたの恋愛タイプと恋愛をうまくいかせるためのアドバイスを受け取ることが出来ます。 ご自身の恋愛タイプをさらに知ることで、あなたと彼の恋愛がさらに上手くいきますように。