「ん?」それが男性にとっての好きサインなの?

皆さん、好きな男性が自分のことをどう思っているのか気になりませんか?
そんな男性が、好きな人にどんな風に接するのか、知りたい女性は多いのではないでしょうか。
そこで、今回は、男性が好きな人にしかしない行動を徹底解説します。
ではまず、このようなご質問をLINEの方で頂きましたのでご紹介させて頂きます。

龍輝さん初めまして!
いつも参考にしております。
ご質問があり、LINEさせて頂きました。
宜しくお願い致します。
先日、デートに行ったのですが、その時の彼の行動が気になりました。
その彼は、優しくて気配りができるとても良い印象だったのですが、
その際にあまり口数が少なく、怒っているのか分からない時があります。
特に彼に悪いことをした覚えがないので、不安になります。
男性心理では、何が考えられるのでしょうか?
というご相談です。
そうですね、女性が「ん?」と思う男性の行動でも、それが好きサインであったりします。
目次
男性が好きな女性にしかしない態度7選
①黙り込む
男性は、特に好きな女性に対しては、黙り込んだりしてしまいます。
特に、自分の中で、葛藤があったときです。
例えば、
「これ以上は、彼女を責めたくない」
「これ以上は、彼女ともめたくない」
「できない自分に腹が立っている」
心の中に葛藤や辛さ、苦しさ、寂しさ、怒りなどがある場合によくおこります。
このような思いがあるときは、心のシャッターを閉じて、これ以上は話さなくなるということです。
または、ただただ、どうしようか考えて、思考が追い付いてない場合もあります。
男性が黙り込むのは、この2パターンでしょう。
それは、男性は女性と違って、自分の感情を抑えつける習慣を幼いときから持っているからです。
・男の子は、強くないとダメ
・男の子は、泣いちゃダメ
・男の子は、しっかりしないとダメ
といわれ続け、自分が感情的になるのに慣れていないからです。
つまり、感情的な刺激に慣れていないからこそ、感情的になる自分を避け、感情を抑圧して心のシャッターを下ろし、黙り込んだりするということです。
②頑張る
男性は、好きな女性がいれば、その女性のために何か気の利いたことをするより、
「頑張る‼︎」しかできなかったりします。
好きな女性のために、頑張って仕事をして、頑張ってお金を稼ぐ!これが男性という生き物です。
男性は、皆さんとの将来に、必要なお金を稼いでくると言っても過言ではありません。
だからこそ、もし彼が頑張っているなら、応援して信じてあげてもいいでしょう。
皆さんの信じている世界が、そのまま作られますからね。
③ 何かを勧めてくる
男性は、自分の好きなこと、良かったことは好きな女性に教えてあげたいです。
特に、LINEで勧めてきたりします。
例えば、
「渋谷の◯◯っていうイタリアンレストランいったんだけど、良かったよ!」
「新しく出来たショッピングモール、なんか斬新なショップが多くて、面白かったよ!」
こんな感じに言ってくる場合は、皆さんを誘っていたりします。
「今度、連れてってよ♪」という一言を待っていたりするのです。
ですから、そういうときは、ぜひ反応よく乗ってあげて下さいね。
すると、喜びますよ。
④色々やりたがる
男性は、好きな女性には、色々やりたがります。
「◯◯調べておくよ」
「◯◯探しておくな」
「◯◯見つけておきます」
など、こんな言動をよくするなら好きな証拠です。
そして、「○○くんありがとう、助かった!頼りになる」と言われたいのが、男性です。
男性は、女性の役に立てることで自信を付け、好きな女性には褒められたいですから。
⑤見栄を張る
男性は、好きな女性には、見栄を張ったりします。
今のままではダメだ。カッコ悪いと、受け入れてもらえない。
と思っているからです。
だから、強がって、カッコつけて、見栄を張ってしまうのです。
これは、とても疲れるのですが、男のプライドという感じでしょう。
⑥プライドが高くなる
好きな女性に対して、男性は、プライドが高くなったりします。
ことあるごとに、「自分の方が上か下か」のように、ついつい他の男性と比べてしまうのです。
そして、好きな女性の一番になりたいので、自分の中で、そんな男性たちに勝とうとし、自然とプライドが高くなるのです。
⑦自分の凄さをアピールする
男性は、好きな女性に気に入ってもらおうと、自分の凄さをアピールしたりします。
自分の魅力や凄さをアピールすることで、
・彼女からの好意や認められることを期待し、自己肯定感を高める。
・他の男性より優位に立ち、彼女の選択を自分に向けさせたいという欲求がある。
凄いという印象を与えることで、好きな彼女を惹きつけたいというわけです。
⑧まとめ
①黙り込む
②頑張る
③ 何かを勧めてくる
④色々やりたがる
⑤見栄を張る
⑥プライドが高くなる
⑦自分の凄さをアピールする
ぜひ、参考に。