質疑応答集【04】その他の質問【遠隔浄化の極みプログラム】

  1. Q. 無気力感のような感覚があります。
  2. Q. 将来への不安や試験のプレッシャー等を浄化したい
  3. Q. 本当にしたいことができていない感じになります。
  4. Q. うしろのほうの、気になる事柄、人などの浄化は、一周一項目として、何回でも設定していいのでしょうか?
  5. Q. やりたいことを邪魔して来る人がいて困っています。
  6. Q. やる気が出ず動けない時に何ごとにもサクサク行動できるようになるには、やはり自己浄化でしょうか?
  7. Q. プラスの目標がもっとある場合は2セット分が終わったあと、新たにプリントして好きなだけ書いてもいいのでしょうか?
  8. Q. 用紙に記載する名前は、漢字で記載するのですか?ひらがなでも よろしいですか?
  9. Q. 白黒印刷でも大丈夫ですか?
  10. Q. 名前を書くのは鉛筆でもいいですか?
  11. Q. 一度にセットしていいのは3セットですか?5セットですか?
  12. Q. 旧姓○○○、ビジネスネーム○○○などと書きますか?
  13. Q. 床に1セット以上置くと、家屋浄化のやりすぎになりますか?
  14. Q. 実父と養父がいる場合でも両方浄化されますか?
  15. Q. プロジェクト名などでも良いでしょうか?
  16. Q. 一度使った用紙は、何回まで再使用できますか?
  17. Q. 戸籍の名字が旧字体の難しい字です。
  18. Q. 浄化ツールを挟むクリアファイルは、オクトエンサークルのクリアファイルでもいいですか?
  19. Q. 抗うつ剤を飲んでいますが、1日で浄化されますか?
  20. Q. 移動する時ツールをどうやって持ち運べばよいですか?
  21. Q. 旧姓を記載していなかったのがどれについてかわからないものは、今更心配せずに今後新たな浄化で併記していけばいいですか?
  22. Q. 個人事業主の屋号はビジネスネームと同じ考えとして、名前と一緒に書いてもよいでしょうか?
  23. Q. 部屋の浄化でツールを置くのに適した場所が在りますか?
  24. Q. 名前は浄化する直前ではなく、あらかじめまとめて書いておいても大丈夫ですか?
  25. Q. 裏紙を利用して印刷すると効果が減少しますか?
  26. Q. パワーストーンや、隕石のペンダントとかも身につけないほうがいいのでしょうか?
  27. Q. スカーフを敷いて横になったら、怖い顔が浮かびました。憑依ですか?
  28. Q. 本棚の本の間におくと干渉されますか?
  29. Q. クリアファイルに付箋を貼っても大丈夫でしょうか?
  30. Q. 1週間以上留守にします。置いたままにして帰宅後継続してもいいですか?
  31. Q. 名前はPCで打ち込んでも良いのでしょうか。
  32. Q. 項目が変わったら混ぜて置いても良いのですか?(新しく次の項目に移る時)
  33. Q. 別のテーマのシートが、浄化ツール上に重なっても大丈夫ですか?
  34. Q. 浄化ツールの上におく紙の置き方ですが、名前が書いてある面が上ですか?
  35. Q. クリアファイルは、色が付いていてもいいですか?
  36. Q. 浄化ツールをタンスに入れても大丈夫ですか?
  37. Q. 床に置く場合掃除する時はどこに置くとよいですか?
  38. Q. 浄化ツールを置く紙に穴を空けても良いですか?
  39. Q. ペンの方がエネルギーが強いですか?
  40. Q. 浄化ツールを床に置く場合、浄化ツールの下に新聞紙等を敷いてもよいですか?
  41. Q. 仏壇も2メートル離した方がいいですか?
  42. Q. 床に置く場合、2階でも大丈夫でしょうか?
  43. Q. クリアファイルではなく、封筒に入れて、クローゼットに立ってしまってもいいですか?
  44. Q. タンスの中に入れようと思いますが、2セット以上使う場合、間隔はどれくらい開けた方がいいですか?
  45. Q. 床に置く場合、リビングなど日中一番長くいる場所がいいですか?それとも寝室などがいいですか?
  46. Q. 今回送ってもらったシートは、返却しなくていいんですか?
  47. Q. スカーフを自分で持っている場合は、同じ効果があるってことですか?
  48. Q. ほかのところでも浄化やエネルギー注入を続けていいですか?
  49. Q. 印刷した時の字が薄くなる時がありますが薄くても大丈夫ですか?
  50. Q. 浄化ツールで床に置く場合、下の面は土地を、上の面は今回の自分のブロックを同時に浄化するという事でしょうか?
  51. Q. 感情麻痺してたり、自虐や不信感、しあわせに抵抗しているみたいなところも浄化されていきますか?
  52. Q. 本が並んだところに立てかけても宜しいでしょうか?
  53. Q. 在日韓国人3世で、祖父母、両親には通名がありました。私自身使用していない苗字も書いた方がいいですか?
  54. Q. 名前を複数書くときは、「,」で区切って横に並べても大丈夫ですか?縦にリスト書きのほうが良いですか
  55. Q. 浄化期間を忘れないように直接紙に書くのはNGですか?
  56. Q. 本棚の本の上に横にして浄化ツールを置いたり神棚から2メートル離れていないところに置くのはダメということですね?
  57. Q. 本棚に縦置きで棚が違っていれば、クリアファイルに挟んだツール+テキスト同士の間を特別空けなくても大丈夫ですか?
  58. Q. クリアファイルに挟んでるツール+テキスト同士はどれ位間隔を空けたらいいですか?
  59. Q. 本でなくても、物とも15cm空けたほうがいいですか?
  60. Q. 平置き同士は30センチ空けるんでしたよね?
  61. Q. 棚が違っていれば間はそこまで取らなくて大丈夫ですか?
  62. Q. 上や下にある物や洋服から何cm間隔をあけるといいですか?
  63. Q. 名前は付箋やテープに名前を書いて貼り付けてもいいですか?
  64. Q. 個人事業主で屋号を過去に変えていますが変更前の屋号も浄化してほうがいいですか?
  65. Q. 寝る時に浄化カードを使う必要はありませんか?
  66. Q. 私は祖父の姉の旦那さんの苗字です。元々の祖父の苗字も書いた方が良いでしょうか?
  67. Q. プラスの目標の金言に書く目標数は名前と同じように5個まででしょうか?
  68. Q. 書き方が「○○したい」という未完状態である願望系で書けばよろしいのでしょうか?
  69. Q. 考え方を変えなさいといわれるのですが、捉え方は、何を使って変えていけばいいですか?
  70. Q. 「稼ぎたいと思っているのに、それにつながる行動をしないこと」という感じの否定的な書き方でも良いのでしょうか?
  71. Q. 場のネガテイブな影響を受けないようにする為にカードを床に置く以外、どうしたら良いでしょうか?
  72. Q. ウェブサイトの浄化をすることも可能ですか?その場合、サイト名とドメインを両方書くほうが望ましいですか?
  73. Q. 旧字体、現代漢字、両方書いたほうがいいですか?
  74. Q. 目標に「月収○○万円になること」という書き方でも良いですか?
  75. Q. それとも各個人ごとにご先祖様と繋がっている荷物が違うから、全員上記2つのテーマを浄化する方が良いでしょうか?
  76. Q. あぶり出しがひどい項目など、気にせずにどれでも24時間経過したら、次の項目に進んで良いでしょうか。
  77. Q. 祖父の名前が分かりません。苗字だけでも大丈夫ですか?
  78. Q. ひとつのカリキュラムの最後19から22ページ目が残った状態で、次のカリキュラムの3ぺージ目を一緒に重ねて大丈夫でしょうか?
  79. Q. 快の感覚を見ると恐怖感がありますが、なくなるでしょうか?
  80. Q. 長く使っている浄化スカーフの写真は、どのアドレスに送れば事務局に送ることになりますか?
  81. Q. 迷子のペットが戻ってくるようにというのは出来ますか?
  82. Q. 体調不良で悩んでいます。1~11を行ってから、13を行うのがいいですか?
  83. Q. まずは体調を良くしたい場合、体調が改善してから12を行った方がいいでしょうか?
  84. Q. プラスの目標があるけれどうまく回らずストレスを感じている場合どちらで扱うのが良さそうでしょうか?
  85. Q. 「対象:人」への浄化シートを使う場合、対象となる人の名前だけを書いてもいいですか?
  86. Q. 人や自分にイライラすること、と書く場合は、「対象:物や事柄」への浄化シートを使えばいいですか?
  87. Q. 〈不快感や苦手意識がある対象=人〉は、個人名を記入すれば良かったでしょうか?
  88. Q. 「まず初めに取り組むシート」に、~についてを書き加え「プラスの目標」として使用してもいいですか?
  89. Q. 自分の名前を消さずに残し、使い回してもいいですか?
  90. Q. 3か所の浄化カードで、毎日記入して入れ替えしていますが戻して24時間経過したら、新しいもの入れて良いでしょうか?
  91. Q. 感情が揺らいで不安定になってしまいます。どうやって対処すればよろしいでしょうか?
  92. Q. 車を運転中の不快感の対処方法を教えてください。

Q. 無気力感のような感覚があります。

セミナー前に比べてネガティブな思いや執着は減りましたが、無気力感のような感覚があります。
これはどのように対処していったらいいでしょうか。
A. 無気力感自体も、シンプルに荷物ですから、浄化対象です。
何に対して無気力なのか?を割り出して、
13のカリキュラムにて、
○○への無気力感について
と記載して浄化しましょう。
最大、3つまででしたら同時に書いて良いです。

Q. 将来への不安や試験のプレッシャー等を浄化したい

的はずれな質問かも知れませんが…
将来への不安や試験のプレッシャー等を浄化することは可能でしょうか?
A. はい、もちろんできます。
13のカリキュラムにて、
・将来への不安や試験のプレッシャーについて
と記入して、13のみそのまま2~3巡しましょう。

Q. 本当にしたいことができていない感じになります。

したいことはあるのにそこを避ける感じ、なにしたらいいかわからない、本当にしたいことができていない感じになります。
A. そうしたら、カリキュラム12にて、
○○○をすることについて
と書いて、2~3巡しましょう。

Q. うしろのほうの、気になる事柄、人などの浄化は、一周一項目として、何回でも設定していいのでしょうか?

A. はい、何回でも個別に繰り返して良いです。

Q. やりたいことを邪魔して来る人がいて困っています。

私は現在、2巡目の途中をやつているのですが、自分のやりたいことを邪魔して来る人がいて困っています。
何かその対策として設定したほうがいい項目や内容があれば教えてください。
A. それを、12~14のカリキュラムで書きましょう。

やりたいことを
12のカリキュラムに書き、

13では、
・○○○をしようとすると、邪魔してくる人がいることについて

14では、いつも同じ人の場合は、
(フルネーム)さんへの嫌悪感について

としましょう。

Q. やる気が出ず動けない時に何ごとにもサクサク行動できるようになるには、やはり自己浄化でしょうか?

A. 13のカリキュラムにて、
・やる気が出ず動けないことについて
を浄化しましょう。
その後に12のカリキュラムにて、
・何ごとにもサクサク行動できるようになることについて
をしましょう。

Q. プラスの目標がもっとある場合は2セット分が終わったあと、新たにプリントして好きなだけ書いてもいいのでしょうか?

プラスの目標に対しての遠隔浄化金言は2セット分、不快感や苦手意識がある物や事柄に対しての遠隔浄化金言、対象→物や事柄、対象→人がありますが、プラスの目標がもっとある場合は2セット分が終わったあと、新たにプリントして好きなだけ書いてもいいのでしょうか?
それとも、まずは目標を2つに留めておいたほうがいいのでしょうか?

A. 好きなだけ、書いて良いです。
1つのことについて、浄化1セット使用します。
プラスの目標をたくさんプリントして書いた場合、一通りプラスの目標を書いたあとに、不快感のほうへ取り組む流れでしょうか?
プラスの目標が1つ終わり、何かしらの不快感が明確になったら、先に不快感をクリアにしましょう。

Q. 用紙に記載する名前は、漢字で記載するのですか?ひらがなでも よろしいですか?

A. 漢字が分かれば漢字で、
漢字が分からなければ、ひらがなで大丈夫です。

Q. 白黒印刷でも大丈夫ですか?

A. 大丈夫です。全て白黒印刷で大丈夫です。

Q. 名前を書くのは鉛筆でもいいですか?

A. 大丈夫です。鉛筆でもマジックで大丈夫。十分見える濃さで書いてください。わざと薄く書くのは効果が減弱します。

Q. 一度にセットしていいのは3セットですか?5セットですか?

今回の浄化ツールは、一度にセットしていいのは3セットですか?5セットですか?

A. 基本みんな3セット持ってます。
追加で浄化ツールをお申し込みの方や有料個別鑑定やシナジスト養成セミナーでセッションをする方など、お持ちの方は複数お持ちですが基本は3セットです。

シナジスト養成セミナーの上級生でない限り5セットまでが基本で、有料個別鑑定で別に他に浄化するものがあるのであれば、それはプラス。
セミナーに関しては5セットまで、5セットから10セットまでで、多くセットした場合は、自分の体調を観察してください。

セットした後に何かすごい奥の方から、色々重くなったりっていうのはセットしすぎです。
別に軽やかでそのまま進むのであれば、それはオッケーということですね。

Q. 旧姓○○○、ビジネスネーム○○○などと書きますか?

旧姓やビジネスネームを書くときは、旧姓○○○〇、ビジネスネーム○○○〇など
旧姓やビジネスネームという文字は書く必要ないですか?

A. 名前のみ、書いて下さい。名前の前に「旧姓」「ビジネスネーム」の文字は不要です。

Q. 床に1セット以上置くと、家屋浄化のやりすぎになりますか?

A. なります。
基本、床には1セットだけ置いてください。
あとは体調と相談しながら、1部屋に1セットだけ置くようにしてください。

Q. 実父と養父がいる場合でも両方浄化されますか?

A. お父さんを浄化しているのではなくて、自分の中のお父さんに対しての潜在意識のフィルターを浄化しているのです。

自分の中の潜在意識を浄化しているわけなので、
自分の中のお父さんに対しての印象、
お父さんという概念そのものに対しての印象を、
いろんな角度から浄化して、そのブロックを取り除いているということです。
自分の中のものは両方ちゃんと浄化されます。

Q. プロジェクト名などでも良いでしょうか?

A. 手動にて浄化した後でしたら、大丈夫です。これはシナジスト養成セミナーの上級卒業生のみの話です。

Q. 一度使った用紙は、何回まで再使用できますか?

A. 何回でも再使用できますが、2~3回までとしましょう。
それ以降は、新しく書いたほうが、より現在のエネルギーに繋がり浄化されやすいでしょう。

Q. 戸籍の名字が旧字体の難しい字です。

戸籍の名字が旧字体の難しい字で、公的な文書以外使いません。普段は簡易的な漢字を使っていますが、どちらかに統一しても同じ効果でしょうか。

A. そういう場合は、普段お使いの漢字と、戸籍上のお名前の2つを書きましょう。

Q. 浄化ツールを挟むクリアファイルは、オクトエンサークルのクリアファイルでもいいですか?

浄化ツールを挟むクリアファイルは、オクトエンサークルのクリアファイルでもいいですか?
(以前、OKでしたが、念のため)

A. 大丈夫です。クリアファイルならなんでも良いです。
ただ、他のエネルギーグッズ的なクリアファイルは絶対ダメです。
また、別のエネルギーグッズを周辺には置かないでください。
別のエネルギーグッズがある場合は、逆にそれが自分自身の成長や、覚醒を妨げている可能性がありますので、そこは事務局に画像を添付したメールでご確認ください。

Q. 抗うつ剤を飲んでいますが、1日で浄化されますか?

A. これに関しては別に1日で大丈夫です。

そして、抗うつ剤は専門的な話になるのですが、精神薬を飲まれている方というのは、マトリックスのエネルギー場自体が変わってしまいます。
本来のエネルギー場から、別のものにすり替わってしまうという感じです。そういう場合は1日でも5日でも、効果は変わらないんですね。
だから1日で大丈夫です。

Q. 移動する時ツールをどうやって持ち運べばよいですか?

家庭の事情で一定期間ごとに寝起きする場所が変わります。
継続して浄化したいのですが、移動する時には、ツールをどうやって持ち運べは大丈夫でしょうか?
移動時間は、半日程度です。

A. どのように運んでも大丈夫ですが、カバンの中に入れる場合は、全部重ならないように、何かしらの分厚いものを間に挟むなどしましょう。
例えばノートパソコンを間に挟むとか、旅行カバンの端っこと端っこに置くなどですね。
何かしらの仕切りで、重ならないように工夫をしたら良いです。

Q. 旧姓を記載していなかったのがどれについてかわからないものは、今更心配せずに今後新たな浄化で併記していけばいいですか?

A. どちらでもいいですね。名前ごとにエネルギー場が保存されているので、一つの名前に2つの場があったとして、その影響割合は人それぞれ違います。
今回の、ひと通りの浄化においては、まんべんなく緻密に浄化するので、そこで全ての名前を書けば十分効果が高いということです。

Q. 個人事業主の屋号はビジネスネームと同じ考えとして、名前と一緒に書いてもよいでしょうか?

A. はい、良いです。が、社員数は3名までの規模に限ります。
例えば自分の会社、自分が社長の場合。社員数が4名以上の場合は、自分の会社は別に作ってやった方が良いです。
※基本的に、会社は事前に上級シナジストによる手動での浄化後に、紙に書いた浄化が可能です。
なので、個人事業主の場合は規模にもよりますが、ビジネスネームと同じ考えとして名前と一緒に書いて良いです。

Q. 部屋の浄化でツールを置くのに適した場所が在りますか?

浄化ツールを床に置いて浄化する場合、部屋の中心が良いとか適した場所が在りますか?隅っこでもいい大丈夫ですか?
またアパート住まいでも自分の住んでいる部屋を浄化できますか?

A. 部屋の中心がいいかどうかというと、別に隅っこで大丈夫です。

ちょっとマニアックですが、

シナジストの場合は、部屋の波動を観察して、どこがツボかを観察して、そのツボに置きますと、そのツボから部屋全体に波動が行き渡ります。
人間も同じですね。気の流れ、ツボがあります。そのツボを押すと、すごいいろんなところに効果が現れますね。

これは波動が見えるシナジストであれば、この部屋の波動のツボと意識してここだなと感じる場所へ置けば良いです。
そうすると、部屋全体が効果的に浄化されます。
それが見えなくても、お部屋の真ん中に置いておいても良いです。

Q. 名前は浄化する直前ではなく、あらかじめまとめて書いておいても大丈夫ですか?

A. 浄化する直前に書いてください。まとめて書いておかない方がいいです。
なんでもフレッシュにその時に書いたほうが一番です。

直前に名前をちゃんと書くから、強力にリンクされます。

Q. 裏紙を利用して印刷すると効果が減少しますか?

浄化ツールの上に乗せる紙は、裏表が白紙のA4用紙に印刷しないといけませんか?
裏紙を利用して印刷すると効果が減少しますか?

A. はい、そうです。裏紙は絶対にやめてください。白紙です。絶対に裏表が白紙です。
また、両面印刷は絶対にやめてくださいね。片面だけに印刷します。

Q. パワーストーンや、隕石のペンダントとかも身につけないほうがいいのでしょうか?

A. 事務局に画像をメールで送って、判断してもらってください。

要は波動は物ごとに違うんですね。

そして、よかれと思ってつけていますが、完全に自分の波動と干渉してる場合があるし、していない場合もあるんですね。

逆にそれが自分の護りとなってる場合もあって、それはもう千差万別で、その物自体を見ないことには分かりません。

同じパワーストーンの種類であっても、石が違えば波動が違い、相性も変わります。

ですから個別に事務局に画像を送り、「これを遠隔浄化と一緒に、身につけていて大丈夫ですか?」という風に、聞きましょう。

画像は最終的に私がチェックしています。

Q. スカーフを敷いて横になったら、怖い顔が浮かびました。憑依ですか?

スカーフを敷いて横になり目をつぶったら、ちょんまげの侍の顔が思い浮かんでめちゃめちゃ怖かったです。これって憑依されてたってことですか?

A. 憑依されていません。むしろ自分から出てきたんですね。
それは、憑依されたのではなく、あぶり出しです。
それも普通にして浄化ツールを使用していれば、消えてなくなります。
基本的に浄化ツールはこの世で最も強力な浄霊ツールでもあります。
どのようなものも基本的に全て浄化されますので、安心してお使いください。

Q. 本棚の本の間におくと干渉されますか?

A. 本棚の本の間に置いてもいいですが、本の種類にもよります。
できれば単独で置くことが望ましいです。
本棚に置く場合は、他の本とは15センチ離すのが理想です。

Q. クリアファイルに付箋を貼っても大丈夫でしょうか?

浄化ツールと金言用紙をクリアファイルに挟んだ後そのファイルに付箋を貼っても大丈夫でしょうか?
何日の何時に置いたか忘れてしまう事もあるかもしれないので、最低24時間を確保するために見てわかるようにするために貼っておきたいのですが良いでしょうか?

A. クリアファイルに貼るのは何も問題ないです。

Q. 1週間以上留守にします。置いたままにして帰宅後継続してもいいですか?

自宅を1週間以上留守にするのですが、浄化シートにのせたまま置きっぱなしで、帰宅後続きをするというイメージで良いでしょうか。

A. はい、大丈夫です。
置く時間の最大は特にありません。

Q. 名前はPCで打ち込んでも良いのでしょうか。

A. 手書きで書いた方がいいです。

PCで打ち込むっていうのはそもそもワードファイル化して行うということですよね。
そうするとフォントも変わるでしょうし、もっとも効果的な体裁から外れます。

Q. 項目が変わったら混ぜて置いても良いのですか?(新しく次の項目に移る時)

A. はい、大丈夫です。
ページ順であり、カリキュラム順であれば、次のカリキュラムと混ざって大丈夫です。

Q. 別のテーマのシートが、浄化ツール上に重なっても大丈夫ですか?

A. はい、大丈夫です。

Q. 浄化ツールの上におく紙の置き方ですが、名前が書いてある面が上ですか?

A. はい、名前が書いてある面が上です。
別に下にしても、同じ効果です。

Q. クリアファイルは、色が付いていてもいいですか?

浄化ツールの上に紙をセットしたものを、クリアファイルに入れようと思っています。
クリアファイルは、無色透明でなくてもOKですか?(色が付いていてもいいのかが気になりました。)

A. 色が付いていても大丈夫です。

Q. 浄化ツールをタンスに入れても大丈夫ですか?

A. はい、大丈夫です。ただ、神棚の隣などは止めてください。
神棚や神仏系、それも結局エネルギーグッズなので、そこには少なからず2mは近づけないでください。
仏壇は同じ血縁でしたら、仏壇の中に置いても良いです。

Q. 床に置く場合掃除する時はどこに置くとよいですか?

床に置く予定ですが、掃除機をかける時はどこに置くとよいですか?
机の上、ベットの上、棚の上など・・・

A. どこでも良いですよ。掃除機をかける時はちょっと机の上に置いたり、ベッドの上に置いたり、どこに置いても良いです。

Q. 浄化ツールを置く紙に穴を空けても良いですか?

浄化ツールに置く紙を保存しておくのに、ファイリングをしたいのですが、穴を空けても良いですか?
その穴あきの紙を半年後に使ってもいいですか?

A. 穴を空けるタイプではなく、押さえるタイプのものでファイリングをしましょう。

Q. ペンの方がエネルギーが強いですか?

鉛筆でも良いという事でしたが、ペンの方がエネルギーが強いとかあるのでしょうか?

A. 普通に書けばどれも同じです。
影響があるのは文字の大きさです。

なので最低でも、用紙に書かれているよりも大きいフォントで、均等割付けで書くということですね。
鉛筆で書いて、後で消すためにわざと薄く書くなどは良くないので、普通に書いてくださいね。

Q. 浄化ツールを床に置く場合、浄化ツールの下に新聞紙等を敷いてもよいですか?

A. 良いです。新聞紙だったら別に問題ないです。

Q. 仏壇も2メートル離した方がいいですか?

A. ご自身の家系の仏壇でしたら、仏壇の中においても良いです。
ご自身の家系以外の仏壇でしたら、2m離した方がいいです。

Q. 床に置く場合、2階でも大丈夫でしょうか?

A. 1階でも2階でもどちらでも大丈夫です。

Q. クリアファイルではなく、封筒に入れて、クローゼットに立ってしまってもいいですか?

A. 封筒に入れても大丈夫です。

Q. タンスの中に入れようと思いますが、2セット以上使う場合、間隔はどれくらい開けた方がいいですか?

A. タンスの中に入れる場合は、大体30センチくらい離した方が良いです。

Q. 床に置く場合、リビングなど日中一番長くいる場所がいいですか?それとも寝室などがいいですか?

A. どこでも、邪魔にならない所で良いです。

Q. 今回送ってもらったシートは、返却しなくていいんですか?

A. 会員である限り、ずっとお使いいただけます。

Q. スカーフを自分で持っている場合は、同じ効果があるってことですか?

スカーフを自分で持っている場合は、その後もずっとやったら大丈夫ってことですか?同じ効果があるってことですか?

A. はい、そうです。

Q. ほかのところでも浄化やエネルギー注入を続けていいですか?

ほかのところでも月に1度くらい、浄化やエネルギー注入を遠隔やリアルで受けています。
仕事上必要なことではあるので続ける必要があるのですが、今回このカリキュラムを始めたり、寝る際のスカーフを利用し続けていいですか?

A. 基本的に良い悪いは、起こる現実と自分の感覚、感情で分かります。
現実面で何かしらの気になる点があれば、ご遠慮なく事務局にお問い合わせください。

Q. 印刷した時の字が薄くなる時がありますが薄くても大丈夫ですか?

A. すでに印字してある濃さに対して、7割ぐらいまでは効果は同じです。これが半分以下になるなど、明らかに薄いという場合は良くないです。

Q. 浄化ツールで床に置く場合、下の面は土地を、上の面は今回の自分のブロックを同時に浄化するという事でしょうか?

A. はい、そうです。だから両面刷りですね。

Q. 感情麻痺してたり、自虐や不信感、しあわせに抵抗しているみたいなところも浄化されていきますか?

A. はい、そういうものも浄化されていきますので、順番通りにやってください。
ただ、精神薬を飲まれている方というのは、特有の場に繋がったりとか、エネルギー場が変わってしまったりもするので、そこは基本浄化を何巡かした方がいいです。
まずは基本浄化を一巡してみて、セルフチェックシートのビフォーアフターの記入数値の変化を観察しましょう。

Q. 本が並んだところに立てかけても宜しいでしょうか?

置き方について、本の間に、文言とカードを挟まないとのことですが、本棚の本を普通に立てて収納していますが、その本が並んだところに立てかけても宜しいでしょうか?

A. はい、本棚に本があってもいいですが、本との間は最低でも15センチ離したほうが良いです。
ですから、本と隣り合わせでピタッとくっ付けないでください。

Q. 在日韓国人3世で、祖父母、両親には通名がありました。私自身使用していない苗字も書いた方がいいですか?

名前について質問です。在日韓国人3世で、祖父母、両親には通名がありました。私自身は一度も使用したり戸籍登録などもしていない苗字ですが、それも書いた方がいいですか?

A. 書いた方がいいですね。どちらかというと結局、一番荷物が多いのは先祖です。
感覚、感情をずっと引きずって、世代を超えてバトンタッチしているわけですから、一番浄化しないといけないのが先祖家系です。
その昔、先祖が使っていた名字が分かれば、それは必ず書きます。
この場合、書かないと効果的には半分以下になるでしょう。
ですから、養子縁組をした方の場合であれば、養子縁組をする前のフルネームと、養子縁組をした後のフルネーム、両方書いた方が効果が高まります。
そうすると、どちらの家系も遡って浄化されるということになります。

Q. 名前を複数書くときは、「,」で区切って横に並べても大丈夫ですか?縦にリスト書きのほうが良いですか

A. 点で区切っても良いですし、縦にリスト書きでもどちらでも良いです。
横に書く場合は点で区切って書く、または1文字分離れているのであれば、別に区切らなくても良いです。
見て分かればいいですね。

Q. 浄化期間を忘れないように直接紙に書くのはNGですか?

A. すごく小さく、紙の端っこの方に書くのでしたら良いです。

Q. 本棚の本の上に横にして浄化ツールを置いたり神棚から2メートル離れていないところに置くのはダメということですね?

過去のセミナーでは、本棚の本の上に横にして浄化ツールを置いていましたし、神棚から2メートル離れていないところに置いていました。どちらもダメということですね?

A. はい、ダメです。

Q. 本棚に縦置きで棚が違っていれば、クリアファイルに挟んだツール+テキスト同士の間を特別空けなくても大丈夫ですか?

クリアファイルに挟んだ浄化ツールとテキストの置き方を教えてください。
※1…本棚に縦置きでそれぞれの棚に置くのは棚が違っていれば、クリアファイルに挟んだツール+テキスト同士の間を特別空けなくても大丈夫でしたよね?

A. テキストとは未実施のテキストですか?その場合は、浄化ツールセットと最低でも10センチは開けてください。

Q. クリアファイルに挟んでるツール+テキスト同士はどれ位間隔を空けたらいいですか?

※2…クリアファイルに挟んでるツール+テキストを複数、本棚やクローゼットの同じ棚に縦置きする場合、クリアファイルに挟んでるツール+テキスト同士はどれ位間隔を空けたらいいですか?

ブックエンドなどで立てて複数枚か、ブックエンドがだめなら同じ棚の右端と左端に立て掛けようかと思ってます。

A. 右端と左端ならば問題ありません。

Q. 本でなくても、物とも15cm空けたほうがいいですか?

※3…クリアファイルに挟んでるツール+テキストから、同じ棚にある本とは15cm空けるんでしたよね?
本でなくても、物とも15cm空けたほうがいいですか?

A. 本でなければ、隣にあっても問題ありません。

Q. 平置き同士は30センチ空けるんでしたよね?

※4…クローゼットなどの同じ棚に縦置きと平置きを組み合わせる場合、
両側に縦置きし、そこから何cm空けたら両側の縦置きの間に平置きを置けますか?
平置き同士は30センチ空けるんでしたよね?

A. およそ、30センチです。

Q. 棚が違っていれば間はそこまで取らなくて大丈夫ですか?

※5…平置きした棚の上の棚にまた平置きしたい場合、棚が違っていれば間はそこまで取らなくて大丈夫ですか?

A. 棚が違っていれば、棚板が波動を遮りますので大丈夫です。

Q. 上や下にある物や洋服から何cm間隔をあけるといいですか?

※6…平置きした時、上から洋服を吊るしたり、物があっても大丈夫ですか?
平置きしたツール+テキストの上や下にある物や洋服から何cm間隔をあけるといいですか?

A. 大丈夫です。
物や洋服とは特に距離を空ける必要はありません。

Q. 名前は付箋やテープに名前を書いて貼り付けてもいいですか?

ワークシートの名前を書くところは
•ふせん
•シール
•マスキングテープ
といったものに名前を書いて貼り付けることでも効果は変わりませんか?
材質や貼り方で違いがあるようでしたら含めて教えて頂けると助かります。

A. こちらに関しては、必ずカリキュラムの紙に直接書き込んでください。

Q. 個人事業主で屋号を過去に変えていますが変更前の屋号も浄化してほうがいいですか?

個人事業主です。屋号を過去2回変えています。
過去も含めて全ての屋号を浄化してほうがいいですか?それとも、今、使っているものだけでいいですか?

A. 今使っているものだけでいいです。

Q. 寝る時に浄化カードを使う必要はありませんか?

念のための確認ですが、今日からは寝る時に浄化カードを使う必要はありませんか?

A. はい、ないです。セットすれば、寝ているときに使っているのと同じですから、特に寝ているときに体へ使う必要はないです。  ☆  ここまで配信済み  ☆

Q. 私は祖父の姉の旦那さんの苗字です。元々の祖父の苗字も書いた方が良いでしょうか?

祖父は祖父の姉の養子で、わたしの苗字は、祖父の姉の旦那さんの苗字です。
元々の祖父の苗字+自分の名前も書いた方が良いでしょうか?

A. 基本的に繋がり合っているものは、自動的に辿り浄化されます。
また、自分がその名前を名乗っていない場合、戸籍にも無い場合は、その苗字でやらなくて良いです。

ただ、先祖浄化の時にその苗字を加筆しても良いです。先祖の浄化が最後の方にあります。
明確に養子の前と後の家系が分かるのであれば、何々家というように、加筆しても良いです。

1巡終わった後に、どのくらいの変化があったか?何か残るようであれば、それは大抵先祖が原因ですので、今一度加筆して、書いていなかった家系の苗字を含めて、もう一回行ってみるという形にすると良いでしょう。
分からないことは、事務局にメール頂ければ、そこでお答えします。

遠い先の先祖でしたら、養子などは当たり前ですから、そこは別に気にしなくて大丈夫です。

Q. プラスの目標の金言に書く目標数は名前と同じように5個まででしょうか?

プラスの目標の金言に書く目標数は名前と同じように5個まででしょうか?

A. 1個です。プラスの目標は1つだけ書きます。
ちなみに、1カリキュラム1浄化です。

人や物事も、必ず1個にしてください。

Q. 書き方が「○○したい」という未完状態である願望系で書けばよろしいのでしょうか?

A. カリキュラム内の例文を参考にしてください。この場合ですと、「○○すること」になります。

Q. 考え方を変えなさいといわれるのですが、捉え方は、何を使って変えていけばいいですか?

A. 本を読むことです。中村天風さんの本や、斎藤一人さんなど、様々な哲学的な本を読むことです。
ただ、捉え方を変えるためには、原動力となっている感情を浄化しないと変わらない部分もあるので、浄化することは並行して絶対に大事なんですね。
浄化をしても捉え方が変わらないものは、他の捉え方を知らないという知識不足が原因ですので、そういう場合は本を読む以外にないんですね。
なので浄化と捉え方というのは、両方同時進行で進めていくと良いですね。

Q. 「稼ぎたいと思っているのに、それにつながる行動をしないこと」という感じの否定的な書き方でも良いのでしょうか?

A. こういう場合は目標はプラスの文言で書くので、いくら稼ぎたいの?という部分を書けば良いです。

例えば、「月に30万稼ぐこと」などです。

それに繋がる行動をしないことというのは、物事ごとへの不快感の話ですから、個別に不快感や苦手意識があるものや事柄に対してのカリキュラムに書いても良いです。

分からないことは事務局にメールをしてください。

Q. 場のネガテイブな影響を受けないようにする為にカードを床に置く以外、どうしたら良いでしょうか?

場のネガテイブな影響を受けないようにする為には、カードを床に置く以外に、どうしたら良いでしょうか?
(場の浄化セッションも受けました)
ある霊能力者に引っ越した方が良い、場のせいで体調が悪くなっていると言われ、場の浄化では無理と言われました。
引っ越せない場合にカードで影響を受けないようにする事は出来ますか?

A. 常時遠隔浄化をしていたら、自分が浄化ツールを使っている状態になるので、場からの影響力は激減します。

Q. ウェブサイトの浄化をすることも可能ですか?その場合、サイト名とドメインを両方書くほうが望ましいですか?

A. シナジスト上級であるならば、最初に手動で浄化してください。

その上で、自分の持ち物ではないウェブサイトの場合はやらないでください。

自分の運用している、自分が所有しているホームページなどは、自分の屋号や会社名やお名前を書いている段階で、連動して浄化されます。
ですから、サイト名などを書く必要はありません。

Q. 旧字体、現代漢字、両方書いたほうがいいですか?

元々、名字は旧字体でしたが、今は戸籍上、現代漢字になっています。名前を書くとき、旧字体、現代漢字、両方書いたほうがいいですか?

A. 両方書いた方がいいです。

Q. 目標に「月収○○万円になること」という書き方でも良いですか?

A. はい、良いです。

その上で大切なのは、浄化した後に、ちゃんとそのために必要な行動を書き出し、その行動タスク一つ一つに対して、ちゃんと行動していくことです。

そして、何か特筆して不快である、行動できない要素がある場合は、個別にその要素を書き出して浄化をしましょう。

Q. それとも各個人ごとにご先祖様と繋がっている荷物が違うから、全員上記2つのテーマを浄化する方が良いでしょうか?

A. はい、全員ちゃんと一通り行います。

Q. あぶり出しがひどい項目など、気にせずにどれでも24時間経過したら、次の項目に進んで良いでしょうか。

A. はい、良いです。進めているうちに、浄化されます。

もしも、炙り出しが多すぎる場合は、数日そのままで浄化されるのを待ちましょう。

また、セット数を減らして、寝ながら自分に直接当てるなどすると、早く楽になります。

Q. 祖父の名前が分かりません。苗字だけでも大丈夫ですか?

A. そういう場合は「(自分のフルネーム)のおじいちゃん」と書きます。

「自分のおじいちゃん」とは書かない方がいいです。

Q. ひとつのカリキュラムの最後19から22ページ目が残った状態で、次のカリキュラムの3ぺージ目を一緒に重ねて大丈夫でしょうか?

A. はい、大丈夫です。1つのカリキュラムを全部乗せ終わったら、続けて次のカリキュラムに進みましょう。

Q. 快の感覚を見ると恐怖感がありますが、なくなるでしょうか?

文言にある無条件の安心感等の快の感覚を見ると恐怖感がありますが、それでも今回のセミナー通り浄化していれば快の感覚が怖い、思い通りにするのが怖い等もなくなるでしょうか?

A. その通りです。

Q. 長く使っている浄化スカーフの写真は、どのアドレスに送れば事務局に送ることになりますか?

A. お申し込みの際に、受信したメールアドレス宛にお送りください。

Q. 迷子のペットが戻ってくるようにというのは出来ますか?

プラスの目標で、逃げてしまった迷子のペットが戻ってくるようにというのは出来ますか?
出来る場合、自分のペット以外も可能でしょうか?(SNSに流れてくるペットとか)

A. それは専門外ですが、できるかどうかは、やってみないと分かりません。
ただ、他者のペットに関しても、その飼い主さんの1~11までの基礎浄化が終わってからです。

Q. 体調不良で悩んでいます。1~11を行ってから、13を行うのがいいですか?

体調不良で悩んでいます。
暑さ・湿気に弱くエアコンがないところに移動すると一瞬で気分が悪くフラフラとします。
春から夏にかけて何度か調子が悪くなりますが、特に夏は2か月間外出ができないほどです。
他にも気温や湿度に関係なく、めまい感を感じることが年中あります。
春先には頸椎をいため、2か月間激痛で苦しみました。今も時々痛みやしびれを感じます。
この場合、1~11を行ってから、13を行うのがいいですか?
13は具体的どのように書いたらいいでしょうか?
一つずつ書いて、繰り返した方がいいでしょうか?

A. まず、当然ながら1~11を全部やります。
そして、物事の浄化において、「暑さ湿気に弱くエアコンがないところに移動すると一瞬で気分が悪く、ふらふらとすること」と、そのまま書いたら良いです。

Q. まずは体調を良くしたい場合、体調が改善してから12を行った方がいいでしょうか?

目標もありますが、まずは体調を良くしたい場合、
12を飛ばして、13を行って、体調が改善してから12を行った方がいいでしょうか?

A. 同時でいいです。目標に対しての浄化と体調に対しての浄化は繋がってます。
目標を本当に達成したい場合は、体調が悪くはならないんですね。

自分だったり、自分とは違う要素や先祖、家系だったり、ガイドなどが邪魔をします。

Q. プラスの目標があるけれどうまく回らずストレスを感じている場合どちらで扱うのが良さそうでしょうか?

例えば望んでいるプラスの目標があるのだけれど、うまく回らずストレスを感じている場合、ストレスがある場合は13かな、でも願いは12かな、という思いがあります。

基本的にどちらで扱うのが良さそうでしょうか?

A. 目標として浄化した上で、それでも不快感が残ったものに対して、13と14を使いましょう。

Q. 「対象:人」への浄化シートを使う場合、対象となる人の名前だけを書いてもいいですか?

不快感や苦手意識がある、「対象:人」への浄化シートを使う場合、対象となる人の名前だけを書いてもいいですか?

A. はい、対象となる人のフルネームを書きましょう。

Q. 人や自分にイライラすること、と書く場合は、「対象:物や事柄」への浄化シートを使えばいいですか?

人や自分にイライラすること、と書く場合は、「対象:物や事柄」への浄化シートを使えばいいですか?「対象:人」への浄化シートですか?

A. それだとちょっと抽象的なので、1人のフルネームを書いて作成しましょう。

自分へも、自分のフルネームを書きましょう。

対象は1人限定ですから、同時に2人のフルネームを書いてはダメです。

そして、フルネームを書く場合は、人への不快感用を使用します。

Q. 〈不快感や苦手意識がある対象=人〉は、個人名を記入すれば良かったでしょうか?

A. はい、上段は自分の名前、その下に不快感がある人(対象)をフルネームで記入します。

(対象の方のフルネーム。
本名、ビジネスネームなど複数ある場合は連名で)の、
○○○についての

例:

山田花子・鈴木花子・エバンジェリーン花子の

山田太郎についての

Q. 「まず初めに取り組むシート」に、~についてを書き加え「プラスの目標」として使用してもいいですか?

常時遠隔浄化金言についてですが、
「まず初めに取り組むシート」
と、
「プラスの目標に対しての遠隔浄化金言」
が、全く同じ文言でした。

「まず初めに取り組むシート」に、
~についてを書き加えて、
「プラスの目標」として使用してもいいですか?

A. ダメです。

プラスの目標は、プラスのカリキュラムに、新しく名前と目標を書いて作成しましょう。

Q. 自分の名前を消さずに残し、使い回してもいいですか?

「プラスの目標に対して」や、「不快感や苦手意識がある物や事柄」1つのテーマを終え、次のテーマに取り組む場合、自分の名前を消さずに残し、使い回してもいいですか?

それとも、一旦全部消して、浄化の直前で、名前を改めて書いた方がいいですか?

A. 一旦全部消したほうが良いです。

Q. 3か所の浄化カードで、毎日記入して入れ替えしていますが戻して24時間経過したら、新しいもの入れて良いでしょうか?

3か所の浄化カードで、毎日記入して入れ替えしています。
ほったらかしの浄化カードの7.8.9を入れる際に、順番間違えて9.8.7と入れてしまいました。
戻して24時間経過したら、新しいもの入れて良いでしょうか?
それとも、最初からやり直しでしょうか?

A. その部分だけ、正しい形にやり直しましょう。

Q. 感情が揺らいで不安定になってしまいます。どうやって対処すればよろしいでしょうか?

この何日か、ぶり返して、物凄い強い不快感、傷つけられた感や、裏切られる感、嫉妬心、
ライバル心が起きる度に、浄化ツールをあてて、浄化し落ち着いてからその時間の3倍の時間をかけてしていますが、
何時間かするとまた感情が揺らいで不安定になってしまいます。

これはどういった現象で、どうやって対処すればよろしいでしょうか?

A. カリキュラムごとに浄化する場所が異なりますから、その炙り出しが出ていますね。

参考までに、どのカリキュラムでそうなりましたか?

それだけ深いところまで浄化が進んでいるということですので、
ほったらかしセミナーのセットを、状態が落ち着くまで現状のままにしておくと良いでしょう。

Q. 車を運転中の不快感の対処方法を教えてください。

車を運転していると不快感(怒り、大切にされていない感、嘘つかれている、嫉妬等)沸き上がって来ることが多々あります。
車を運転しているとそういう傾向になってしまうので、対処方法を教えて頂けませんか?

A. そのような状態なのですね。もっとも簡単な対処方は、通常のご自身のお名前を書くのとは別に、車の運転をしている(自分のフルネーム、旧姓、ビジネスネームなど)と、炙り出しが起こった時点まで遡り、やり直し、残りのカリキュラムにすべて加筆して進めましょう。

上記で解決しますが、他にご自身で内観して浄化をする場合には、下記を参考にしてください。

心を落ち着けて、車、密閉された場所、一人で狭いところにいる状態、
集中したいのにそれが妨げられた出来事などについて、深掘りをされると良いですよ。
そうして、怒り、大切にされていない感、嘘つかれている、嫉妬を感じる場面や状態に行き当たったら、周囲の人やそのきっかけなどについて探ってみてください。

また、細胞や内臓、体内器官も記憶します。不快に感じる個所に、「何があったのか」聞いてみるのも良いかもしれません。
そうすることで、発端となった感覚や感情、思い込みなどが出てくるので、その想いを浄化しましょう。