質疑応答集【01】前半部分【遠隔浄化の極みプログラム】

<初めて使う方>

Q.(初めて使う方)初期浄化はせずに、すぐに使っていいのですか?

青いスカーフや黄色のハンカチは使い方のテキストが一緒に入っていましたが、今回は青いスカーフでの15日間の初期浄化はせずに、すぐに青いスカーフも使ってほったらかしの方に進んでいますがそれであっていますか?
A. はい、あっています。
ほったらかしをすることで、初期浄化も同時に進行します。

Q.(初めて使う方)黄色のハンカチはどのタイミングから?

また黄色のハンカチはどのタイミングから使い始めたらいいですか?すぐにでもポケットに入れ始めていいですか?
A.
ほったらかし開始後、15日後以降にしましょう。

Q.(初めて使う方)チャクラにあてたまま寝ていいのでしょうか?

また夜などは第一チャクラと第7チャクラにあてたまま寝て朝まで放っておいてもいいのでしょうか?
A.
いえ、寝ている間は青いスカーフが推奨です。

ほったらかしに使用している場合は、遠隔で常に浄化されていますので、何も身につけなくて良いです。


 

Q. カリキュラムは3ページ目からセットですか?

カリキュラムは3ページ目から、実際に書きこんでセットですか?

A.  2ページ目まで書き方の例なので、すべてのカリキュラムは3ページ目から実際に書きこんでセットしましょう。

Q. 浄化カード3つで浄化を進める予定です。

浄化カード3つで浄化を進める予定です。
例えば、P.3、P.4、P.5を同時に始めた場合、次の紙は以下の順番で合っていますか?
◎P.3→P.6→P.9…
◎P.4→P.7→P.10…
◎P.5→P.8→P.11…
このような順番でよろしいでしょうか?

A.  はい。そのようにお進めください。

Q. 浄化ツールを3セット使う場合の質問。

浄化ツールを3セット使う場合、

1️⃣基本浄化の 3枚目. 4枚目. 5枚目 →6枚目(3枚目の下). 7枚目(4枚目の下).8枚目(5枚目の下)→9.10.11→12.13.14→15.16.17と重ねていき、
5枚溜まったらその後18.19.20を置く時は3.4.5を取り除き
(重ねるのは5枚で5日間浄化ツールに乗せる)、
次に乗せるのは
21.22.(基礎お父さんの)3→4.5.6~で良いのでしょうか?

つまり、浄化の項目が切り替わっても、5枚溜まったら古いのは取り除き、常に5枚をキープしながら14の項目まで順に次々と重ねていっても良いのでしょうか?

A.  はい、その通りです。カリキュラムは、またいで続けて乗せて大丈夫です。

Q. ページを飛ばして行ってしまいました。

名前を書くだけで浄化されるというワークを始めているのですが、
実は1のシートの21ページと22ページを飛ばして、2のお父さんに関する浄化の3ページから5ページまでを行ってしまいました。
この場合は全部やり直したほうがよろしいのでしょうか?

A.  飛ばした部分だけを新しく追加して行えば良いです。やり直す必要はありません。

Q. 一時的に1セットごとに7枚入れてしまっていたようです。

毎日金言を印刷したA4用紙に名前を書いて5枚を迄を意識し、入れ替えていたつもりだったのですが、
どうやら一昨日くらいから、一番古いものを抜いたつもりで忘れていたらしく、
一時的に1セットごとに7枚入れてしまっていたようです。
気づいた時点ですぐ抜いて5枚にしましたが、
こういった5枚以上入れてしまった場合浄化効果への影響や、
そのリカバリーとしてなにかしなければいけないことなどございますでしょうか?

自分では毎日真面目に24時間以上5枚までを意識していたつもりができていなかったので、この場合どうなるのかと心配になりました。

A.  5枚に戻せば特に何も問題はありません。

Q. 名前を入れるのを忘れて浄化をしたら初めからやりなおしですか?

只今、父親についての、7,8,9,10まで進んでいます。
今、遠隔浄化金言を整理してて気づいたのですが、初めに取り組むシートの4枚めだけなんですが、下の部分に名前を入れるのを忘れて浄化をしてしまいました。
初めからやりなおした方がいいのでしょうか?

A.  次の新規1枚だけ、名前を入れ忘れた1枚を再度入れて、あとは通常通り進めましょう。

Q. 2ページ目から自身の名前を記入してカードの上に置いて浄化?

先ほど、3ページ目からと言われましたが各カリキュラムについて2ページ目から自身の名前を記入してカードの上に置いて浄化するということでしょうか?

A.  いいえ、すべてのカリキュラムの2ページ目は書き方の例のページです。なので、3ページ目から実際に書いてセットしていきましょう。

Q. 2.3.のお父さんやお母さんというのは、自分の親の名前を書くのですか?

2.基礎、重要項目浄化シート(お父さん)
3.基礎、重要項目浄化シート(お母さん)
2.3.のお父さんやお母さんというのは、自分の親の名前を書くのですか?

A.  いいえ、違います。(対象の方のフルネーム。 本名、ビジネスネームなど複数ある場合は連名で)の赤字部分だけを書きます。

お父さんのカリキュラムでも、自分が対象ならば、常に自分の名前だけを書きます。
書くものは括弧でくくってあります。括弧でくくってないものは何も加筆しないでいいです。
※11種類の基礎的なカリキュラムは、常に同じ対象の人の名前を書くだけです。

Q. 他界している場合もやった方がいいのでしょうか?

A.  もちろんです。他界していても魂の荷物ブロックというのは存在していますので、生きている生きてないは実際何も関係がないです。

Q. 浄化ツールを3セット使用し毎日3ページ進むとしての質問

浄化ツールを3セット使用し毎日3ページ進むとして、
基礎浄化シートの場合、3Pから22Pですと最終2Pで終わるので
最終は、2セットですれば良いでしょうか?

A.  次のカリキュラムにまたいで、常に3セットで進めましょう。

Q. 自分より家族が最初でもいいですか?

A.  基本的には自分が先です。
自分も行いつつ、家族をやりたい場合は、家族分を並行して進めることはできます。
なぜかといえば、家族の状態さえも自分が作っている要素が、少なからずあるんですね。
なので、自分は絶対に最初にやった方が良いです。そして家族を行う場合は、自分の他に家族用の一巡を作れば良い形ですね。
行う場合は、自分の他に家族用の一巡を作れば良い形ですね。

Q.一般的な浄化で記載する名前の種類

名前を書くだけの一般的な浄化も現在の名前、旧姓、ビジネス名を書く必要がございますか?

A.  はい、すべての名前を書きます。

Q.名前はプリンターでの印刷でも良いのでしょうか?

紙に書く名前はプリンターでの印刷でも良いのでしょうか?
家族全員の浄化もしているので毎日書くのに時間がかかっています。

A. 名前だけは手書きで書きましょう。
そこは手書きで書くことで、ご本人にしっかりと繋がります。
名前をプリントアウトですと、30%以上は効果が減弱するでしょう。

Q.床の上に、何個まで大丈夫でしょうか?

1部屋の床の上に、浄化ツールを平置きしているのですが、何個まで大丈夫でしょうか?

A. 1部屋の床の上には、1つまでとしましょう。それ以外は床以外の場所に保管しましょう。
押し入れなどの、四方に仕切りがある収納の中に保管すると、良いでしょう。
その際も、お互いに30センチほどの距離を空けましょう。

Q.ニックネームも書いた方が良いですか?

ビジネスネームではないのですが、何年も使用している馴染みのあるニックネームがあるため、やっぱりそれらも書いた方が良かったかな…と後から思いました。どうでしょうか?

A. 書く基準は、
・自分が使っていた名前
・3カ月以上使用
この2点です。
呼ばれていた名前は関係ありません。

 

Q.ベッドの周りに浄化セットを置いて良いですか?

一式到着後、青いスカーフを敷いて就寝したくなり、
プログラムの開始やセット等はせず、スカーフのみ上半身の下に敷いて眠りました。とてもぐっすり眠れました。

次の日、 A4判版のツールを使用して2セットしました。
1セット目に3p、2セット目に4pをセットし、置き場所はベット近くの壁際隅に2箇所にしました。この時もスカーフを敷いて眠りました。
また、セットの位置とベットの位置はひとつは30センチ離れているかいないかぐらい、もう1セットは1mぐらいは空いています。スカーフと2セット使用した日はぐっすり眠れませんでした。

本来は、スカーフもセットのツールとして使用でき、3セットできるとのことですが、今はスカーフを敷いて眠りたい気持ちがあります。

ですが、よく眠れなくなったのでこの使い方は控えたほうがよいでしょうか?

A.  それは、就寝場所の波動が、高波動になり過ぎたからです。

セットするものは、ベッドから1m以上離れている必要があります。
むしろ、押し入れの中など、扉があるものの中に安置しましょう。

また、同じお部屋での床への平置きは、1セットまでとしましょう。
もしも、スカーフを敷いて寝たい場合は、そのようにしていただいて構いません。

その場合は、

・A4版を2セットで進めていくか?
・スカーフだけ、昼間は遠隔浄化の紙を乗せて、夜は敷いて寝るので、2日に1枚、カリキュラムの紙を追加して進めていくか?
・または、A4版浄化ツールを追加するか?

など、可能です。